人気ブログランキング | 話題のタグを見る

柳生が教えてくれたこと

柳生が教えてくれたこと_f0018942_22461431.jpg
「柳生さくら祭」の魅力のひとつとして絶対に外せないのは、【共同作業~結い~】です。
毎年、その年らしい、そして柳生らしいステージが出来上がりますが、今年は初めて「屋根」を設置することができました。みんなの私物と技と力を寄せ集め、やはり想像以上に早く完成。

「こうしたらいいんちゃうか、ああしたらいいんちゃうか」と、工夫を出し合いながら進めていくのですが、個性的な里人の集まりですから、意見は実に様々。いろんなアイデアが飛び交い、とても賑やかな状況です。そんな多様な意見の下、行きつ戻りつしながら、みるみるうちにカタチがうまれていく様は、とても感動的です。思いもよらない発想、思いもよらない技、思いもよらない過去の経験…、さまざまな情報が行き交って飽きることがありません。
しかし見た目には、冗談やらボケやら突っ込みやら、笑いの絶えない状況。そばで花見ならぬ蕾見されているグループがいらっしゃいましたが、明らかに作業の方が楽しそう。

...

衣食住、ノンジャンルで古老への聞き取りをしていて思うのは、この【暮らしのなかの共同作業、「結い」こそが、文化の源】ということです。
そして確実に言えることは、「結い」においては、どんな人にも必ず役割があるということ。「助け合う心」があれば、指示されなくとも、自分のすべきことが見えてきます。私のような軟弱な人であっても、物を支えたり片付けたり、離れて垂直水平を確認したり、いくらでもできることはあるものです。音楽のセッションに負けない魅力があります!!(←コレ本当です!現代社会では音楽セッションよりずっと貴重な機会)

しかし究極の役割は、「その人らしく、その場にいてくれること」。不得手で何もできなくても、個性的な仲間がそこにいて見守ってくれるだけで、なにか温かな空気が広がっていくのです。

出来上がったステージを眺めながらの歓談は、感慨もひとしお。しかし初の屋根付きですから、当日、不具合が出てくる可能性も少なくありません。そういうときこそが、「結い」の力量発揮のとき。
柳生に関わって、炭焼き窯づくりを頂点に、さまざまな「結い」の現場に身を置かせていただきました。そしてその神髄は、【失敗】にあると断言できます。失敗という経験こそが、人を高め、人と人の絆を強くする。失敗したとき、大変なときに、いかに前向きに明るく、気持ちを切り替えるか。励まし合い、助け合う心が、幾多の災害を乗り越えて、私たちに生命をつないでくれた。柳生は、そのことを私に教えてくれました。

「柳生さくら祭」は、雨でも心の中に花咲く祭り。ステージ作業が進み、気がつくと、枝先の桜がほころんでいました。

さていよいよ明日。初日の総出演者150人以上、古今東西の大芸能祭り!
中宮寺で、出演者用ご飯ご担当、柳生下町の先達主婦の皆さまの仕込みも一段落したようです(毎年、大人気の美味しい色ご飯です!)。
花見ならぬ人見、味見もオツなもの。いざ、ご出陣を。


# by rupa-ajia | 2017-04-07 22:58 | ◆柳生さくら祭

大和高原の自家用茶、春番


大和高原の自家用茶、春番_f0018942_22351483.jpg
【大和茶摘女&かみや園」の春番茶】
大和高原の昔ながらの自家用茶、春番茶。「春番(はーばん、はるばん)」と呼ばれ、新茶シーズンの前、越冬した茶が新芽を出す前に枝ごと刈り、茶農家の自家用茶にされていました。

近畿の自家用茶といえば、古くから伝承されてきた紀伊半島山間部の山茶「釜炒り茶」が有名ですが、この春番茶は、茶の産地ならではの「蒸し茶」になります。「自家用茶」への愛が、釜炒り茶と蒸し茶という新旧の製茶を和したのかもしれません。

大和高原の自家用茶、春番_f0018942_22360220.jpg
大和高原では、玄関におかれた火鉢と鉄瓶で、家の男性が客人に上茶(緑茶)をもてなす風習があります(今は電気ポットが主流)。しかし出荷用の上茶とは別に、玄関奥の台所、竈の茶釜から一日、春番茶の香りがたっているのが、家族の日常の風景でした。
ちょっと体調悪いときには、「春番、飲んどき」が合い言葉。秋番茶よりもさらにカフェインが少なく、健康にいい成分が凝縮された春番は、日々の暮らしになくてはならない存在だったのです。

その愛すべき「春番」の再生にあたってのアドバイザーは、春番に親しんだ世代である都祁の「大西武男商店」店主(大和高原文化の会会員)。90年以上の在来茶樹、長野の桶職人による特注の蒸桶、都祁の森林組合による蒸し台、福井の藁細工職人による筵(ムシロ)、高知の竹細工職人による竹籠。無農薬無化学肥料の自然栽培であることに加えて、自然素材の民具を使うことで、かつての地場産業の奥深さ、「自然と人の関わり」そのものを伝えてくれる、壮大な春番プロジェクト。楽しみ学びながら再誕した「春番」は、実に素朴かつ滋味な味わいです。


4月8~9日の「柳生さくら祭」にて、大和茶摘女さんが、この貴重な春番の桶蒸と茶揉みの実演をしてくださいます。冬を乗り越えたからこその春の味わい、ぜひご堪能ください!

大和高原の自家用茶、春番_f0018942_22383716.jpg

↑ベルリンやフランクフルトを中心に、欧州で活躍のLowMoneyMusicLoveを主宰するアレクサンダー・サン氏。日本の文化に関心が高く、目下、大和高原で茶仕事をお手伝い中。8日の柳生さくら祭では、「さくら」をイメージして、「さくらさくら」などを選曲してくださるとか。
このアレクサンダー氏のテクノ音楽にて「大和茶摘女パフォーマンス」もされるご予定。湯飲みのヘッドホン、坂本鉄工所(山添村桐山)のキャップという大和高原の最先端の流行を採り入れた装い。楽しみですね!


# by rupa-ajia | 2017-04-07 22:40 | 大和高原(地元ネタ)

8日(土)・9(日)第12回 柳生さくら祭(雨天決行)!

8日(土)・9(日)第12回 柳生さくら祭(雨天決行)!_f0018942_10412371.jpg

【柳生さくら祭】は、柳生新陰流創始者、柳生石舟斎様の没後400周年を記念しスタートした柳生地区(旧・柳生村)春の文化祭。
「桜の季節、地域のお年寄りや地域を出た若者達にも集まってきてもらえる、楽しい集いができれば」という故・岩下先生の発案をきっかけに、各種地域団体、内外の柳生ファンの皆さまのご協力がすべてが揃うという奇跡が起こった13年前。柳生の皆さまのおかげで、その貴重な体験をさせて頂いたことを心から感謝しています。岩下先生が手配してくださった古いステージ台も、今年はめでたく刷新。明日はいよいよ設営です。

...

桜の季節の再会を、地域のご先祖様はじめ、柳生にかかわる目には見えない方々も共に、祝い楽しむことのできる幸せ。 地域内外の方々、老若男女、有名無名を一切問わず、大和高原を中心とした奈良県下の伝統芸能、古武術の演武のほか、実に多様な出演者の皆さま(今年はドイツからテクノ音楽も♪「さくら祭」を意識した選曲とのこと)。ご出演者さま2日間のべ250人以上~!柳生の自然・歴史・暮らしが包み込む祭会場は、まさに地上天国の様相です。
夏のような日、冬のような日…、12年間、様々な天候がありましたが、どんな空模様でも、「柳生さくら祭らしさ」を遊ばせて頂いています。
ご都合よろしい皆さま、「柳生さくら祭」に是非ご出陣くださいませ!


8日(土)
10:00~ 柳生リトルギャング ダンス (柳生こども園・親子有志)
10:20~ しいたけダンス(南山城村ほか)
10:30~ 大阪新世界のセルフ神楽(東吉野・小嶋氏)
10:50~ 田原太鼓(田原地区・和太鼓)
11:20~ 大河流舞遊会(柳生・新舞踊)...
11:40~ やまびこ太鼓(月ヶ瀬・和太鼓)
12:10~ 田原伝統芸能保存会
(おかげ踊り・祭文踊り・千本搗き)
 舞台で餅つき唄を歌いながら餅を搗きます!
12:45~ 渡会美枝子+上野俊英+仲間達
(明日香+鹿児島+室生、奄美のシマ唄)
13:10~ 柳生二蓋笠会(柳生新陰流演武)
13:40~ 狂言 いろは会(山添村)
14:00~ 柳生に伝わる長谷川流棒術(柳生)
14:10~ あべひろえ(京都市・歌とギター)
14:30~ 南京玉すだれ(奈良と柳生ほか)
14:50~ 祝!花鈍行の胴上げパフォーマンス(南山城村ほか)
15:00~ アレクサンダー・サン (ドイツ・テクノ音楽)
 ベルリンやフランクフルトを中心に、
 欧州で活躍のLowMoneyMusicLove主宰
15:30~ フィナーレ 柳生音頭

9日(日)
9:50~ 火縄銃大阪城鉄砲隊 祝砲
(澤田平先生 大阪 阪原)
10:10~ 歓音~かのん~(橿原市・歌とギター)
10:30~ けはや相撲甚句会(葛城市當麻)
11:00~ 遊武会(大阪・武術)
11:20~ 河内忍軍(大阪・忍法演武)
11:50~ 青柳会(大柳生と柳生・民謡)
12:20~ 大阪城鉄砲隊 火縄銃が火を吐く
  真剣試し斬り 澤田平先生がまの油売り
13:05~ 盛岡健とその仲間たち(柳生・歌と舞踊)
13:25~ ドジョウすくい(京都)
13:40~ 大日会「華音(かのん)」(兵庫・尺八と琴)
14:05~ 岩下いづみ&荻田&大日会コラボ
(柳生・「壺坂情話」ほか、歌と舞踊ショー)
14:15~ 弁天太郎(兵庫・津軽三味線、唄)
14:50~ 奈良じゃんべの会
(奈良アフリカの太鼓と踊り+しいたけ)
15:20~ フィナーレ 柳生音頭

今年も、何卒よろしくお願い申し上げます!

【主催】:柳生地区自治連合会・柳生観光協会
【主管】:柳生さくら祭実行委員会
【後援】:柳生地区各自治会・柳生地区万年青年クラブ・市消防団柳生分団・柳生小学校・興東柳生中学校・柳生こども園・布目こども園・市柳生公民館・柳生剣友会・芳徳寺・柳生花菖蒲園・柳生青年団・奈良市


~ちなみに今年の「やまんとブース」出店者は(^^)/~

●「大和茶摘女(やまとちゃつめ)&かみや園」
かのちゃん&おまめちゃんによる大和高原の自家用茶「春番(はーばん、はるばん:春番茶)」桶蒸しと茶揉みの実演と体験。 民俗学的な聞き取りからスタートし、都祁「大西武男商店」店主(大和高原文化の会会員)の協力を得て、数々の古民具再生からこだわった、壮大なる茶文化再生プロジェクト!今回、巨大な蒸し桶(長野の桶職人作)も登場、必見です!さらには大和茶摘女の衣装もデビュー☆ 出荷用の上茶(緑茶)とは別に、「体調悪いときは番茶」というほどに自家用茶がいつも身近にあった大和高原。ぜひ、かのちゃんから説明をしてもらってください!!

●「さかのりぷ」
山添からは、足圧、アクセスバーズ®!足圧は、足の圧で身体を踏みほぐし、体液の流れを良くし、ご自分の身体を心地よい状態に戻していくことをお手伝いする施術です。 アクセスバーズ®は、脳のクリアリング。断捨離。頭にそっと触れるだけですが、いらないものを手放したり、掃除したり、と、最低でもマッサージを受けた時のスッキリ感があります。陣屋の癒やし処、リラックスな時間を、ぜひ〜〜♪

●「あさひやのおやこほうじ 黄金井家」
柳生地区の黄金井家がつくる、無農薬自然栽培の田原のお茶。10代から茶づくりの達人80歳までが携わり、「おやこ」の世代を超えて先人の智慧をつなぎます。春の新芽をそのまま伸ばし太陽をたっぷり浴びた 親葉と新芽(こども)と茎を全て使用。カテキンたっぷり、焙じているのでカフェインはほぼなし。間伐材の薪火の焙煎で香ばしさも抜群。赤ちゃんからお年寄りまでみんなで毎日のめる暮らしのお茶です。ほかにも、タイのパイ仕込みの特製タイカレーもお楽しみに!

●「セルフ祭のセルフショップ」(8日)
東吉野の有名人、小嶋周作氏による出店。毎年大阪新世界にて行われている奇祭「セルフ祭」のグッズ販売とキトウ、オハライ、各種ギシキ、人生相談、メンバー募集など。最近、二人目の子ども(女の子!)が生まれ、さらにパワーアップした小嶋氏と仲間たち(計10名)。柳生さくらセルフ祭です。「己を祭れ セルフ祭!」

●「お名前しいたけ」(9日)
昨年、奈良ジャンベの会ステージで話題になった「しいたけ組合」。組合員による、筆文字作品販売と即興書き下ろし。「あなたのお名前、しいたけにします。」あなたは必ずしいたけになる。そう信じて、お名前をしいたけにして、あなたを応援するメッセージを書きます(和室に飾るとぴったりな雰囲気です)。さらに今回、初登場!気がついたら、あなたのお名前、しいたけダンスにします! 組合員による陶芸作品も!!

もちろん、他にも柳生内外の楽しく美味しい出店がいっぱい♪
春の2日間、たっぷりと堪能いたしましょう~

(2年ぶりの投稿です…。一昨年、昨年は、宇陀市室生地区の「室生 天地人の祭」企画、音楽舞踊劇「日月出づる処へ」企画プロデュースでおおわらわでした。今年も音楽舞踊劇、さらにパワーアップを考えています)


# by rupa-ajia | 2017-04-05 10:47 | ◆柳生さくら祭

4/11~12【第十回柳生さくら祭】

いよいよ明日から「第十回柳生さくら祭」です。
ここのところいくつもの仕事が重なり、徹夜続きだったりしつつも、今日やっと原稿が終わりました。あとは明日からのステージ進行表をつくるのみ。

思えば、この10年間、本当にいろんなことがありました。そして、つくづく感じるのは、感謝ばかりです。
故郷を愛し、守り続けてこられた柳生の方々やご先祖さま、そんな思いや風土に共鳴して、各方面から駆けつけてくださるご出演・ご出店の皆様、共に楽しんでくださるお客様…、本当に有り難くてたまりません。

10年前、下の子がまだ1歳、まだ移住2年目だった私に、声をかけてくださった故A先生。
そこから、柳生観光協会前会長、司会の巽さんなどなど、今の「柳生さくら祭」につながる大勢の方々が励まし導いてくださいました。

その頃、大和高原について今よりももっと無知で、何もわかっていない私に、根気強く、たくさんのことを教えてくださった柳生の方々。地域の中に、こんなにも深く明るい信頼関係があるとは。これが、日本人の本当の姿なんだと感動し、この奥底には何があるのだろうと、かねてより興味のあった民俗学にどんどん傾倒していきました。

そんな「第一回柳生さくら祭」が終わった頃、天理大学のシンポジウム(「環太平洋の火の文化」というようなテーマだったはず)で、「大和高原文化の会」の発足準備中だった植村先生(現・文化の会名誉会長)に出会い、早速、「大和高原文化の会」準備会に入会。

植村先生はじめ、文化の会会員の方々の地域への想いも本当に深いもので、化石燃料に依存しない自給自足時代の経験者の方々に囲まれて、一人未熟者の私は、どれほど多くのことを教えていただいたことか・・

人生においても全く不器用で未熟な私を、10年間変わらず信じ、心温かく迎えてくださった柳生の方々、文化の会の方々、そのほか、多くの大和高原の方々には、どんなにお礼を言っても言い尽くすことはできません。

本当に本当に、ありがとうございます。

そして、10年という大きな節目にあたって、そろそろ次の節目がくるんだろうな、と感じていた矢先、今、とても大きな流れが押し寄せてきています。

今までの人生で夢中になってきたこと、中世ルネサンス音楽、取材と原稿、詩と散文、民俗学、伝統芸能、地域活動、霊的メッセージ、、すべてが統合されていく、宇宙的なまでに大きな流れ。ちぐはぐに見えていたものが、こんなかたちで和合していくとは、ごく最近まで考えもしていませんでした。
私を育ててくれたご先祖さまや両親、家族、地域の方々、みんなのために、そして何よりも、自分の魂のために、楽しみながら遊んでいきたいと思います。

ところで私にとって、一番心に染みる柳生の風景は、桜が散り始めるときです。ご先祖の方々、石舟斎さま、そしてA先生たち・・、柳生にかかわる目に見えない存在たちと、今に生きる多様な私たちが、桜のエネルギーに包まれて、一緒になって自然を愛で、遊んでいるような気分になるのです。

桜が散る頃に旅立たれたA先生の望みは、「地域の子どもたちからお年寄りまで、みんなで桜の時期を楽しむ」ことでした。「柳生さくら祭」を、いろんな方々と楽しむことこそが、先生への一番の供養になるんだと、深く感じています。

明日からの「柳生さくら祭」は、ちょうどそんな桜が散り始めるときになりそうですね。

心の底から、でっかい遊びを堪能したいと思います。

ご都合よろしい方は、ぜひ遊びに来てくださいね。


プログラム 柳生陣屋跡にて

2015年4月11日(土)
9:45~ 柳生リトルギャング ダンス(柳生保育園・親子有志)
10:00~ 火縄銃大阪城鉄砲隊・祝砲(澤田平先生 大阪 阪原)
    澤田先生 柳生親善大使 任命式
10:20~ 河内忍軍(大阪・忍法演武)
10:50~ けはや相撲甚句会(葛城市當麻)
11:20~ 田原太鼓(田原地区・和太鼓)
11:50~ 青柳会(大柳生、柳生・民謡)
12:15~ 柳生二蓋笠会(柳生新陰流演武)
12:40~ 大日会「華音(かのん)」(尺八と琴・兵庫)
13:05~ 火縄銃実演 大阪城鉄砲隊
  真剣試切り 澤田平先生がまの油売り
13:50~ あべひろえ(京都市・歌)
14:10~ やまびこ太鼓(月ヶ瀬・和太鼓)
14:40~ 柳生に伝わる長谷川流棒術
14:50~ 弁天太朗(兵庫・歌と三味線)
  +大南みのりさんと田頭加奈子さんによる書画パフォーマンス
15:20~ さかいなみ(山添村・歌)
15:45~ フィナーレ 柳生音頭

●4月12日(日)
10:00~ よんみ(上牧町・歌)
10:10~ 山浦庸平&近藤大貴+あみ
(室生、那智・パーカッションデュオ+スーフィーカタックの祈りの舞)
10:30~ 根っこ(室生・歌とギター)
10:55~ 河内忍軍(大阪・忍法演武)
11:25~ 舞遊会(柳生・新舞踊)
11:45~ 歓音~かのん~(橿原市・歌とギター)
12:10~ 狂言「千鳥」山添いろは会
12:30~ 田原伝統芸能保存会(おかげ踊り・祭文踊り・千本搗き)
13:05~ 遊武会(武術・大阪)
   台湾の武術家 王昭文さんを迎え
13:35~ こ山さとし&みゆき「烏龍」(山添村・歌)
14:00~ 盛岡健とその仲間達(柳生・歌・舞踊)
14:30~ 錦会「春の坂道」(柳生・新舞踊)
14:40~ 奈良じゃんべの会(奈良市・アフリカの太鼓)
15:10~ フィナーレ 柳生音頭
# by rupa-ajia | 2015-04-10 23:09 | ◆柳生さくら祭

4/5(土)19:00~【IO~イオ~ ライブ @fufufu(室生)】

前夜の告知になってしまいまして、申し訳ございません。

昨秋の奈良ショートツアーで、圧巻なインパクトを残してくれたイオ。
今週末に、またイサくんが来奈!fufufuで、イオの息ぴったりのライブが堪能できます。

決めのすごさが光るイオですが、八重山民謡「月ぬ美しゃ」のような、しっとりと美しい旋律もすばらしいのです。
「月ぬ美しゃ」
http://www.youtube.com/watch?v=LNgPjSd5zK4

「柳生さくら祭」初日の夜、まだまだ盛り上がりたいという方はぜひ、みんなで室生のfufufuに向かいましょう♪

at free speace cafe fufufu
奈良県宇陀市室生砥取550-1(28号線 島ヶ谷トンネル付近)
いつも楽しませてもらっているアカリちゃんのお店。くつろいで、ゆったりと音世界を堪能できます!

open 18:00 start 19:00
guest 近藤夏織子(リコーダー)

前売り 1500円(1drink付き)
当日 2000円(1drink付き)
飲食別途料金でご準備してます☆

予約、問い合わせ 09057427730(山浦)

IO~イオ~
ギター&ボーカルのイサ、パーカッションの山浦庸平によるデュオ。イオは、森羅万象の源と最終的な目的地を意味するハワイの古い言葉。地上を俯瞰しながら悠々と飛翔する鷹のようなシャーマニックな旋律。深海から響く生命の鼓動とともに、湧き出て流れるようなリズム。二人の織りなす音世界の先に広がるのは、イオの大いなる神秘。
# by rupa-ajia | 2014-04-04 22:48 | イベント(ライヴ・ワーク等